和歌山ふたり旅その2~和歌山はハイレベル~

和歌山市駅に到着した我々。ちょうど母がトイレに行きたいということで、はい、やってきました!

恒例!駅ビルトイレチェック~!

手ごろな駅ビルがすぐあったので入ってみましたが・・・

良き!

新しい感じの駅ビルだったのもあり、トイレはちゃんと綺麗でした。そしてただ新しいだけじゃなくてね、この駅ビル、程よく人が居ない。にも関わらず、めちゃくちゃ飲食店がハイセンス。

母も「全部お店入ってみたい」と言って絶賛でした。まあ親子なんでこの辺の感覚は合ってます。こういうのよ、こういうの。って感じです。


こういう駅ビルが佐賀にもあれば・・・と思います。ホントに。佐賀駅も最近再開発で色々お店は増えたんですが・・・佐賀ってホントにセンスが・・・まあ、羨んでも仕方ない。

この駅ビルには外から見ると図書館とかも入っているのが分かりました。そっちの棟には行きませんでしたが、エリア分けしつつの一体型、いや恐れ入ります。



しかし今回、和歌山のお昼ご飯は和歌山ラーメンを食べよう、ということになっていたので、歩き出していきます。

今回は、お店はグーグルマップを見まくって調査済みです。私一人ならとりあえずアテもなく歩いて行くところですが、さすがに母を連れてとなるとそうもいかないですからね。


しかしマップで探していると和歌山、良さそうな飲食店が多いこと多いこと。正直ラーメン以外にも行きたい店たくさんありました。こんなことなかなか無いんです。

他の県では頑張って探して「まあ、ここか~?」くらいになるのがこれまでの旅の経験上普通なんですが、和歌山は「どこにしようか」と目移りするんですよね。


そして実際街歩きしているとね、やっぱり入りたい店、明らかに多いです。美食の街ですね、和歌山。

後は渋い問屋的な店も多かった。砂糖屋とかね。紀伊国屋の影響もあるんでしょうかね。



そんなこんなでラーメン屋に辿り着きます。和歌山のラーメン屋ではサバ寿司(早寿司とも)を出すのが特徴のようです。ラーメンは豚骨醤油。美味しそうですよね。

ということでラーメンとサバ寿司を。


サバ寿司から。

店員さんが持ってきてからタレを塗ってくれる。塗った後ネギを載せ、その上からさらにタレ。店員さんも愛想が良い。


サバ寿司は・・・

旨い!

なんだろう、サバの刺身食ってるような感じでしたね。普通の店よりちょっとサバ寿司にこだわりありそうな店ではあったんですが、確かに旨い。

こうなると他店のフツーのサバ寿司も気になりますね(笑)

そしてラーメン。

旨い!

豚骨醤油って思ったほど濃くはないんですよね。スープも飲むと若干の濃さはあるんですが、ラーメンを食べ進めるうちはむしろあっさり?と感じるほど。チャーシューもちゃんと煮えてて美味しかった。

最近の低温調理チャーシューみたいなのは好きになれません。ちゃんと煮ればトロトロして旨いんだよ。


この店、我々が来てしばらくするとかなりの席がお客さんで埋まってました。いやー、やるね、和歌山県民。

さて、とりあえず腹ごしらえを済ませ、次はメインの観光、和歌山城を目指します。といったところでまた次回。

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000