囲碁手玉。2024.11.14 09:10以前囲碁ボールの話を少ししましたが、どうやらまた「囲碁」と冠する新たな遊戯が生まれた模様です。それが「囲碁手玉」。恐らく都内の囲碁業界の人でもこの情報をゲットしたのは私が最初ではないでしょうか(笑)実は佐賀県で数年前から少しずつ地域の高齢者の間で広まっているようで、なかなか面白い...
囲碁フォーカスの新講師、三谷先生。2024.10.17 09:10NHKで放送されている囲碁フォーカスの講師が変わり、三谷哲也先生が新講師になりました。私は三谷先生とは10年近く前、まだインストラクターの仕事を始めて日が浅い頃にお会いしたことがあります。当時三谷先生が銀座で主婦の方向けの囲碁教室をされており、知人の紹介でその手伝いを2、3回しま...
つるりん杯団体戦。2024.10.10 09:10先日、3人一組の団体戦、つるりん杯に出てきました。あ、珍しく囲碁の大会です。この大会の主催する一人の鶴山先生は私が先生の教室のアシスタントをしていたご縁があり、他のチームメイトも仕事で縁があったりして、第一回大会に参加していたので、その流れで第二回となった今回も参加することになり...
洪道場100段記念パーティー。2024.07.25 09:10先日、私の勤める囲碁クラブ秀哉の母体である洪道場、色々ひっくるめた株式会社GOMARUによる一大イベントが催されました。その名も、洪道場100段記念パーティーです。どういうこと?という感じですが、現在洪道場の出身棋士は30人を超え、多くのプロを輩出する名門となっています。で、囲碁...
石の下。2024.07.04 09:10映画「碁盤斬り」にて囲碁のシーンの必殺技的な感じで描かれていた手筋が、「石の下」です。「跡切り」とも呼ばれたりしますが、今は「石の下」の方がメジャーな呼び方ですかね。ただ囲碁のルールを知らない方が見ても、というかある程度強い方でないと、どういうこと???という感じになりそうです。...
帰ってきた初心者講座~やっぱ二線のアタリ~2024.04.18 09:10松山君がゴルフを頑張っているわけですし、たまには私も囲碁の話を頑張ろうと思います。以前、初心者講座として二線のアタリの話をしましたが、初級、中級、上級とサクサク進めたので、駆け足気味だった部分もあるかと思います。そんなわけで、ちょいと補足気味に囲碁講座、始めましょう。
久しぶりにプロとの対局。2024.02.29 09:10この間、直心(じきしん)杯という大会に出てきました。お世話になっている洪先生が中心となった大会で、まあ友情出演的な感じです(笑)大会はプロアマオープンと段級位戦の2つに分かれていて、私はプロアマオープンの方に参加。名前の通りプロアマ混合なので、プロと打つ可能性があります。持ち時間...
囲碁の紅白化。2023.12.14 09:10気が付けば12月も半ば。今年も年末のクイズものを考える時期になりました。しかし色々囲碁のことを考えてみたのですが・・・もう全く囲碁界のこと分からん( ゚Д゚)タイトル戦とかろくにチェックしておらず、NHK杯も気が付いたら見なくなり、最新の定石も全く分からず生徒さんに教えてもらう始...