だいぶ気温的にも過ごしやすくなって、ちょっと温暖化してはいるけどまあ秋だな、というこの時期。絶好の散歩日和です。
そんなわけで久々に適当な駅に降りてきました。正直撮れ高は少ないのですが・・・まあ、お付き合いください。
・・・今回は久しぶりに新しい駅の探索。胸が躍る。
大きな駅の一つ隣ではあるが、まず降りないであろう小さな駅だ。しかし降りてみると、それほど絶望を感じる景色ではない。
なぜなら、すぐ近くに大きな国道が走っているのだ。国道と反対側を眺めてもコンビニがあるし、食い物に困るということは無さそうだ。
とりあえず、国道側の方へ。都内でもない限り、基本的に店があるのは国道周辺だからね・・・眺めると日高屋とかケンタッキーとか、チェーン店はとりあえずある。
あとラーメン屋もあった。まあどこもいいとこが無ければラーメンでいいか・・・と思いつつ少し歩くと、ちょうどいいくらいの脇道があったのでそちらに進む。
少し進むとツタヤがあった。最近のツタヤには珍しくゲームも売っているようだ。ちょうど欲しいゲームもあったので入ってみる。
まずは本屋ゾーンへ。地元誌やグルメ誌がありそうな方へ向かう。情報収集・・・と思ったが、そう都合よくこの辺りを扱っている本は無いようだ。
関東近郊の田舎あるあるだとなぜか地元誌ゾーンにディズニー系の雑誌が並んでいるのだが、どうやらここもそうみたいだ。
本屋は収穫が無かったので、ゲームコーナーへ。お目当てのゲームがあったので購入。地方にお金を落としましたよ、はい。
ぜひこれからもゲーム売り場存続してほしいものです。
店を後にして少し歩く。少し飲食店もあったけど、イマイチピンと来ない。そうして歩いていると、何かこの辺に似つかわしくない大きくて高い建物が。
「なんだあれ・・・?」
そちらに向かおうとすると何やらめちゃくちゃ大きい工場にぶちあたる。敷地内に寮的な建物もあり、かなり大きな敷地だ。どうもその大きな建物も工場の敷地内にあるような・・・???
一体何のための建物なのか・・・調べてみると工場は板金?の工場らしい。板金って儲かるのかな・・・
大きな建物は全校集会的な奴で使うのかなぁ?などと思いつつ、ちょっと敷地内にすんなり入れる感じでも無かったので潜入はできず。
一旦駅方面に戻って国道まで戻ってきた。いかにも五郎さんが入りそうな大衆食堂を発見。大衆食堂としては割と綺麗なたたずまいに見えるけど・・・一旦キープ。
ちょっと小道に入ると天ぷらの店と餃子の店が向かい合わせになっているグルメゾーンも見つけたが、どうにも怖い(笑)すごく外しそうな気がしたのでスルー。
国道沿いに戻り、いい感じのスイーツ屋を見つける。後で行くかな。
さらに国道沿いを進むと綺麗めのステーキ屋を発見。ステーキ屋だというのに客層はマダムが多そう。恐らくここが当たりなのかな・・・ただ若干値が張る。どうしたものか・・・
一旦線路を挟んで反対側の住宅ゾーンを攻めてみるが、まさに住宅ゾーン。スーパーとドラッグストアが向かい合わせになっていて、生活感がすごい。
一軒インドカレー屋があったものの、今日は日本食が食いたい気分だ。
結局あきらめて国道に戻ってくる。道中パン屋を発見。後で寄るか・・・?スイーツ屋と二択かなぁ(´・ω・`)
さて、今までの感じだと、置きに行くならステーキ屋、攻めるなら大衆食堂という感じだ。むう~~・・・よし!たまには五郎さんに寄せて大衆食堂だ!
ということで続きは次回。
0コメント