弾丸応援旅行最終回~勝利の行方~

いよいよ勝負の時が来た。状況を今一度整理すると、

4人リーグの最終戦。現在遠藤選手は1勝1敗。負ければ敗退、勝っても得失点差で敗退の可能性があるので、最低でも勝利、可能なら得点差をつけて勝ちたいところだ。

相手は藤井選手という選手でこれまで2勝0敗、遠藤選手が代表になるまではクラストップの選手で、遠藤選手と同じくパラリンピックの代表でもある強豪選手。

傍目に見れば苦しい状況だが、なんとか頑張ってほしい。


そうして試合がスタート。この日も会場の観戦者数はそれほど変わらなかった。この日も遠藤選手の応援団的な人は見当たらない。

藤井選手が的球を投げた近距離での戦いではやはり遠藤選手はうまく行かない。藤井選手には応援しているおじさんがいて、遠藤選手の応援はやはり誰もいない。もうこれは、重い腰を上げて声出すしかない!

ついに、苦しい局面で声を出す。「遠藤選手頑張ってー!」

「遠藤選手」の部分だけちょっと早口になる。私は結構恥ずかしがりなのだ。

応援した後の一投。

スーパーショットとまではいかないが、ようやくいいところに球が行く。これが効いてなんとかこのゲームの失点を最小に押さえることができた。


そして遠藤選手得意のロングボールのターン。相手は遠い的球にやはり届かない。ロングボールのターンでは優位に立つことができた。

近距離は失点を抑えて、遠距離で大量得点、という勝ちパターンに入りこの試合は勝利!また遠藤選手に勝った若手選手が最終戦おばあちゃん選手に敗れ、結局遠藤選手は1位通過という結果に。


そして決勝。連続で藤井選手との対戦となったが、この試合でも近距離の苦しい局面で「頑張って!」って声を出した直後のボールがうまくいく。

ああ、応援って大事なんだな、とひねくれものの私を素直な気持ちにさせてくれる経験になった。それでもやはり気恥ずかしいものは気恥ずかしいのだが。

無事この試合も遠距離で大量得点の勝ちパターンに入って勝利し、遠藤選手は無事優勝!

いやぁ、良かった。来た甲斐がありました。


そして観戦してみて思ったのは、もしかしたら的球を遠くに投げることで相手が届かない、というこのパターンが「ズルい」という印象を与えてしまう可能性だ。もしかしたら応援が少ないのはそういう要因もあるのかと邪推する。

だが私はズルいとは思わない。ゴルフではよく「飛ばし屋」と呼ばれる選手がいるが、彼らの場合単純に飛距離というのは武器だ。

よく飛ばすことで2打目を簡単なクラブで打てたり、通常3打でグリーンを狙うところを2打で狙えたりするので飛距離がある方が有利なのだ。

だがそういう選手はズルいというよりむしろすごい、という目線で見られることが多い。細かい技術はともかく、単純に遠くに飛ばすということに魅力を感じるアマチュアも多い。


遠藤選手も女子で遠くに飛ばせるパワーというのは武器であり、ズルいのではなくすごいと思われるようになっていると嬉しい。まあ、私が言うまでもないと思っている人の方が多いのかもしれないが。


表彰式まで見て帰りに味噌煮込みうどんを食べに行く。ちょっとこだわりの強そうな店ではあった(写真・SNSお断り、みたいな感じの)が、まあ私には問題なかった。結構帰りの電車の時間に余裕が無かったので急いで食べた。もう少し野菜が煮えていて欲しかった。

帰り際にちょっと良さげなそば屋を見つけたので、もしまた大会を見に来ることがあったら今度はそっちに行こうかな。


そんなこんなで遠藤選手おめでとう!ちょっと記念に・・・

こちらは先日行った東京でのイベントでの遠藤選手のトークショーの様子。ちょっと緊張気味ですがしっかりお話されております。

ちなみに客席が画面に映る時に私の後ろ姿がチラッと映っていたりします。発見できた方はすごいですね。

ちなみにこちらは今回観に行った大会の配信です。遠藤選手の試合も1試合だけ配信されています。私の応援の声も入っている・・・かも?

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000