先週開催されました日本開催のPGAツアー、ベイカレントクラシック。
松山も参戦、場所は横浜ということで・・・
観に行ってまいりました!!!
生観戦は宮崎以来ですね。今回は一日だけですが、やはりとても良かったです。ということで、リポートしていきます。
今回は金曜日(2日目)の観戦。土日は人が多いのと、金曜なら仕事が休みやすかったので、この日にしました。
最寄り駅からゴルフ場からまではまあまあ距離がありますが、まあ歩けなくはない距離なので歩いて行きました。が、これが思ったより長い。
ゴルフ場の敷地に入ってからが長くて、入り口ここかな、と思っていたところじゃないところが入り口で、想定より歩くことになり、結局1時間かかりました(-_-;)
まあしかしなんとか辿り着きまして、受付を済ませて中に入るとさっそく選手の練習場があります。
すぐに押しの松山君の練習姿を見つけてニヤニヤ。
ただ今回はチケットの種類が色々あって、私は普通の入場チケットで行ったのですが、練習場観覧チケットというのもあったんですよ。なのでもしかしたら見られないかなぁと思ったのですが・・・
見られました!
プレミアム的なエリアや座席のあるエリアには入れませんが、少し遠くから見る分には大丈夫。
宮崎と違って練習場とコースとの距離が近かったのは今回良かったですね。
しばらく眺めていると、後方から何かVIP的な人が来たような会話が聞こえてきて、振り向くと、反町隆史さんの姿が。
やっぱりオーラはありましたね。あるんだけど、すでに松山オーラにあてられてる私にはよく分からなくなってました。ゴルフ好きのおじさんって感じです。ガタイは良かったですが。
まだ練習途中でしたが、一旦パッティンググリーンに移動。
実は前回宮崎の観戦の際は、練習場でのパッティング練習は見たのですが、それとは別のコース直前のパッティンググリーンでの練習はあまり見られなかったんですよね。
ということでパッティンググリーンへ。早めに行ったおかげでいい位置をゲットして見られました。
ちょうど目の前に前回のzozoチャンピオン、エチェバリア選手が来たりしましたね。
こちらでは選手の体つきとかよく観察できました。やっぱり海外選手は体がでかい。日本の選手もね、私と比べればでかいんですよ。
でも海外選手と比べるとやっぱり海外の選手の方がでかい。でも、今までは縦も横もでかいという感じでしたが、だんだん日本選手も体に幅が出てきて、海外の選手は背が高いという感じになってきました。日本のゴルフ界的には良い傾向かと思いますね。
そうこうしている間に松山君のスタートが近づいてきたのでコースの方へ。松山君は10番スタート。スタートホールは当然ギャラリーがいっぱい。ティーグラウンドにいても仕方なさそうなので2打目地点へ向かいます。
そんな感じで先回りしつつ見て次のホールでしたか、松山君がティーショットを大きく曲げてなんと私の居る方へ打ち込んできました。
「ホアー」の声でしゃがみましたが、しゃがんでないと球が当たっていたかも(ー_ー)!!
いっそ推しの球なら当たった方が記念になったかもしれませんが、当たったせいで松山君の二打目の状況が悪くなったら最悪ですからね、避けれて良かった。
すぐ近くに落ちたものですから、次のショットは最前列で見られました。見る方にとっては幸運ですが、松山君にはトラブル。
しかしうまくリカバリー。多分5Wで打ったかと思いますが、斜面の途中にあるボール、あまり良くないライからウッドで打てるんですね。生で見るとやっぱりすごいです。
その後もついて行きながら見るんですが、宮崎より丘みたいなのが多くて、歩くのはかなり過酷。でもその分高いところに陣取れば人が多くてもプレーが見えるので、そこは良かったです。
さすがに全部ついていくのはきついので、またところどころショートカットしながら見て行きました。
ショートカットすると1つ前や2つ前の組のプレーも少し目に入ります。
1つ前の組はミン・ウー・リー(注目の若手の一人。女子のトッププロ、ミン・ジー・リーと血縁)、
アダム・スコット(親日家でユニクロのCM出演もあったりして日本での知名度は高め。マスターズチャンピオンでもあり、松山君とも仲が良い。)
ニコラス・エチェバリア(前回のzozoチャンピオン。まだこれからの若手)の組み合わせ。
ちなみに松山君の組の他2人は、
コリン・モリカワ(日系アメリカ人だが日本語は話せない。ほぼアメリカ人。メジャー勝利も多数の大物で、体は大きくなく、飛距離もそんなにないがショットメーカー)
クリス・ゴタラップ(若手注目株の一人。かなりの飛ばし屋。生で見るとマジで体がでかい。)
という組み合わせ。
一番オーラがあるのは松山君。贔屓目を抜いても多分そう。
コリンは大物の割にオーラは少なめだけど、体の小ささもあるのかも。肝心な時のオーラはやっぱり超一流だった。
アダムもオーラある。
若手はまだオーラ少なめなんだけど、ゴタラップのショットは「ズドーン」「ドカーン」みたいな打感がして音が凄い。
松山君の音は「ビュウ」って感じの重い風切り音って感じで独特なんだけど、また違う凄さがありました。
だんだん時間が経つにつれ人が増えてきて、狭い道だとギャラリーの渋滞みたいなのもできてなかなか思うように進めなくなったりもしました。いやあ、平日でも人出がすごい。
やはり効果的なショートカットがある方が観戦はしやすいですね。
ここらで松山リポは一旦後編へ。
0コメント