1日目の観戦を終え、晩御飯を求めて歩く。しかし歩いて探すのはさすがに危険な車社会感あふれる町並みなので、ちょっとグーグルマップを頼る。
どうやらいい感じの洋食屋を見つけ、名古屋名物味噌カツもあるようなのでそこに向かう・・・が、その前に!
どうしても町並みの中に気になるものが。夜の街に一際輝くライトアップされたそれは・・・
城!
こんなところに城???と気になったのでちょっと寄り道して向かうと・・・
かに料理店だった( ゚Д゚)
めっちゃ立派。岡崎城より立派なんじゃない?(笑)もうかるんかなぁかに料理・・・
ま、気を取り直して目当ての洋食屋へ。着いてみるとこれがいい感じのかっこいい佇まい。その名も・・・「レストラン東郷」
店内も細長い背もたれの椅子がなんだか風格を感じさせる。
しかしメニューを見るとお値段は良心的、しかも味噌カツ歴史あります的なこと書いてあってもう文句なしで味噌カツを選んだけど、他のメニューも美味しそうだった・・・
さてさて、久しぶりに食べる味噌カツのお味は・・・
甘ッ
あぁ、こんな感じだったっけか・・・
しかし一瞬戸惑ったものの、あることに気付く。
これはからしと合うのでは?
ということで、からしをつけて食べると・・・
旨い
大正解だ。正直、とんかつのからしってなんでついてくるのか私はイマイチ理解できないところがあった。塩かソースだけで十分なのに、と思っていた。
しかしもしかしてもしかすると、このからしをつける文化、味噌カツ発祥なのでは!?と思うくらいの素晴らしい相性の良さだ。からしがないと少し味にパンチが無い感じというか少しくどい感じがあるので、必需品だと感じた。
そんなわけで味噌カツにはからしだというのを学んだ。また来たいと思える店だった。
さて、食事も終わって今日の宿、なのだが、今回は・・・
宿、予約せず
何をしてるんだ?と思うかもしれないが・・・この時、名古屋近辺のホテルは高かったのだ。普通5000円くらいのビジネスホテルが15000円くらいする感じ。いわゆるオーバーツーリズムの影響を如実に感じるところである。
ということで今回は・・・漫画喫茶で済ませよう。という計画。
流石に漫喫空いてないというのはなかった。ホッ。
2日目
朝7時頃に漫喫を後にして少し散歩をする。
歩いていると「樹木神社」という神社が。いやあ、渋いネーミングでいい。
私は自然物の方が神力的なものが宿りやすいと思っていて、樹木はまさにその最たるもの。パワーがありそうな神社名として私的第一位を差し上げたい。
しかも天皇陛下かいらっしゃって樹木を植えたというなかなか由緒正しい神社であることが判明。神事に使うような舞台もあったりして良い神社だった。
しかも神社のすぐそばが見晴らし台のようになっていてそこからの景色が素晴らしい。なかなかの穴場だった。
さらに散歩をしていると、気になるものが目に入る。それは・・・
城!
えぇ?こんなに城あるか・・・?そして近づいてみると、今度はホントに城だった!
挙母(ころも)城という城で、江戸時代の藩主の城のようだ。まあ江戸時代の城なので私的興味はあまり無かったが、それにしても・・・
かに料理屋の城が結局一番豪華じゃない?
と思ったのでした。
その後ドトールでモーニング食べたり、大きめの書店を発見して試合まで暇をつぶす。
この書店がまたかなり良い書店で、9時の開店直後から続々とお客が来店する人気店。2階建てながら地方ならではの広大な売り場面積を持ち、人気なのもうなずける圧巻の品ぞろえ。コミックの試し読みも豊富で、いくらでも暇つぶしできそうな感じ。佐賀にもこれくらいの書店が欲しい。マジで。
そうこうしているうちに試合の時間が近づいてきたので会場へ。さあ、いよいよ決戦だ!
0コメント