100坪くらいの。あったら何しようかなぁ・・・でも都内の一等地なら売っちゃうなー。そのお金で隠居生活~♪私は夢が隠居なんです(;一_一)子どもの時の夢は、
「中年をすっ飛ばして60歳になりたい」でした(笑)
囲碁は自分の土地が多い方が勝ちです。お金はいりません。石の数も関係ありません。
イメージ映像はこちら。
数字を消したいけど消せないなぁ・・・すみません。
さて、右側が黒の土地。左側が白の土地。石で境界線を作るわけです。
土地の数え方は石を打てる場所の数を数えます。
見た目黒の土地の方が大きそうですが・・・みなさん、わざわざ数えていただいてどうもありがとうございます。
黒が34坪、白が22坪。ということで黒の勝ち。あ、坪じゃ囲碁っぽくないですね。
黒34目、白22目。囲碁っぽくなりました。目は「もく」と読みます。五目チャーハンの目と一緒ですね。あの「五目」は囲碁と関係あるのかなぁ・・・?
囲碁は土地をいかに効率よく作れるかのせめぎ合い。と、少し前に書きました。それってどんな感じなのかはまた次回。早くもちょっと囲碁飽きてきたので、その前に好きな食べ物のことを書くかもしれません。
0コメント