歩きすぎてお疲れのところをホテルで小休止。
これまで歩いてきた感じ、「芋煮」の文字があまり目立たない。晩御飯のために物色しながら歩いてきたのだけれど、居酒屋のメニューにたまにいる、くらいの感じ。
仕方がないので休憩中に軽く調べたのだけど、近くのホテルの下に入ってる居酒屋にありそう。まあそれでいいかなという気持ちもありつつ、なんかもっと見つけた感欲しいな、みたいな・・・
んー・・・まあ、少し早めに出て散歩しますか。ということで18時前くらいに出て夜の散歩開始。
昼と比べてホテルに荷物置いてきたのでかなり楽。
まずは調べた居酒屋を下見。ふむふむ、まあ、悪くはない。キープ。
居酒屋の入ってるホテル、よく見るとゲーセンが入ってたり展望台が入ってたりちょっとしたランドマークっぽい。せっかくだし展望台に登る。
山形と言えば、という月山(出羽三山という有名な山の一つ。他は羽黒山と・・・なんだっけ(^-^;)が天気が良ければ見えるようだが、ギリギリ雲で見えないぐらいの天気。
展望台は穴場なのか、椅子がたくさんあって地元の中高生?がたくさんいる。座ってダベるのか・・・私はそんな青春送ってないなぁ。学校終わったら早く家に帰ってゲームしたかった。今と一緒か。
ともあれ展望台はあまりプッシュされてない感じで穴場だった。岐阜でもそうだったけどあんまり展望台ってプッシュされないのかな・・・?
まあそれはともかくお散歩再開。
ホテルの周辺はあまり飯屋は無さそうなので、駅の反対側へ。飯屋を求めて歩いていると、すごくたくさんお店あるゾーンを発見。雰囲気の良い店は2、3軒あったけど、「芋煮」の文字が無い。
芋煮は家庭料理みたいな感じなのかなぁ。ふーむ。こだわる必要もないけど、一番食べたかったものなんだよなぁ・・・
山形牛の店も多いんだけど、明日米沢行って米沢牛食べるつもりなのでさすがにそちらは選べない。むむむ・・・
しょうがない。最初のキープのお店に戻るか。やっぱ俺、夜のお店選ぶの苦手かも・・・居酒屋じゃなくて定食屋なら選べるんだけどなぁ(;一_一)
そんなわけでキープの店に戻ると。
「ただいま満席」の札。
終わった( ;∀;)
もうダメだ。バカバカバカ。名物にこだわるから・・・
もう今更逆戻りする気にもなれない。
当てもなくさまよう。もうコンビニ飯とかになっちゃうのか・・・あああ・・・
そんな私の目の前に、「山形名物どんどん焼き」と書いてあるのぼりが。
そういえばちらほら昼の散歩で見かけたなこれ。芋煮じゃないけどもうこれでいいか!行ったれ!ということで予定外の名物を食うことに。
入ると、テイクアウトは19時までで、中の居酒屋ブースで食べることはできますけど、とのこと(気づいたらすでに19時をまわっていた)。
じゃあ中で食べます。と言って中へ。
入ると常連らしき男性が店のマスターらしき男性と二人で飲んでて後は客おらず。おお、空いてて良い。
マスターが慌てて接客を始める。一見の一人客は珍しい感じなのかもしれない。
どんどん焼きはなんかお好み焼きっぽいのをクルクル巻いた食べ物らしい。何を入れるか選べるらしいけど良く分からんので無難な卵をチョイス。
後はとりあえず酒を頼んだ方が良さそうなのでコークハイボール。基本無難に済ませたい時はだいたい私コークハイを頼みます。
ハイボールときたら唐揚げ。そしてこれは外せない、フライドポテト。
まあこんなもんでいいか。
どんどん焼きから。もぐもぐ。
・・・説明通りお好み焼きをくるくる巻いた感じだけど、なんかちょっとモチモチしている。お好み焼き風クレープと言えなくもないけど、それより分厚い感じ。案外食べごたえがある。
唐揚げ。
・・・おお、悪くない。塩コショウがしっかりしてて酒飲みにはかなり受けそう。
フライドポテト。
・・・おお、これも悪くない。ホクホク皮付きタイプだが、カリッと感が強くてうまい。
案外どんどん焼きのおかげでお腹もふくれて満足。ケガの功名って感じでいい店に出会えたかな。
ああ、でも芋煮食べれなかったなぁ・・・と思いつつ帰り道を歩いていると、ふと思う。
・・・今行けば満席じゃなくなってるんじゃね?
いいひらめきだ。やっぱ腹が膨れると頭も冴える。
ということで向かうとやはり満席では無い。よし!入店。
もう酒はきついのでラフランスジュースを。そして芋煮だけ頼む。
芋煮1200円とはなかなかのお値段だなぁ。観光客価格だろうけどしゃあない。
さて、では芋煮を。
・・・なんか薄味のすき焼きって感じ。その分出汁がきいてて確かに美味しいんだけど。私はすき焼きの方が好きだなぁ。すき焼きに里芋入れればいいだけだなって思ってしまいました。山形県民の皆さんごめんなさい。
まあでも結局芋煮も食べれて万々歳。どうにか落ち着いた初日でございました。
次回からはようやく2日目突入です!
0コメント