金沢旅行記~その4~

前回までのあらすじ

初日の観光も一通り終え、いよいよ晩御飯。待ってろよ「ハントンライス」!


18:00ごろ

ホテルでしばし休息して棒になっていた足も少し回復、いよいよお目当ての洋食屋さんへ。二軒並んでいたうちの一軒は開いていなかったのでもう一軒の方へ。

意外と女性客が多く小綺麗なお店。でも店主はいかにもベテラン、無口なおじいちゃんでギャップが面白い。ウェイターさんが一人いて二人体制。いい感じのこじんまりとした店。この店も当たりでしたね。

私、初めて来訪した土地でここ!っと思った飲食店はほぼ外しません。特殊能力持ってます^^二回三回と訪れて違う店を~となってくるとさすがに外すこともあるんですけどね。


さてさて、早速お目当ての「ハントンライス」を注文。「ご一緒にお飲み物は?」と聞かれ、ついビールを頼んでしまいました。普段は一人ではお酒は飲まないんですが、まあ旅行ですからね( *´艸`)

「お待たせしました、ハントンライスです」

きたきたきた~!

え、エ、エビフライがオムライスに突き刺さってるー!!!まわりにも野菜のフライやら何やらがオムライスとごたまぜに。これがハントンライスですかと感心。

一言で説明すれば、「オムライス版お子様ランチ」ですね。美味しかったー^^お子様ランチ好きです。はい。無事初日を締めくくれました^^


二日目

7:00 朝食

ホテルでバイキング。おでんが有名なんですね、金沢。名産の車麩(でっかいお麩)のおでんがあったりしました。まあまあかな(笑)ほかの普通の朝食のが美味しかったかも。そもそもおでんそんなに好きじゃないんですよねぇ(-_-;)

欲張って二度目のごはんを取りに行っている間に席を片付けられてしまうハプニングが発生したりもしました。


9:00 出発

今日はまず金沢21世紀美術館へ。ホテルから近く、歩いていく。屋外のモニュメントとかを楽しみつつ中へ。ここで二日目最初のつまずきが( ゚Д゚)

ガイドブックでは9時オープンと書いてあったのですが、中の展示は何と10時から。建物の中のオープンスペース的なところは開いていましたが・・・チケット売り場は9時半から開くみたいで、時計を見ると9時24分。


この6分を待つかどうかで実はこの旅の運命は大きく変わることになるのですが・・・

それはまた、次のお話。

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000