鹿児島。

豪雨が心配でしたがとりあえずひと山越えたかという感じですね。

佐賀で育った私ですが、実は産まれは鹿児島なんです。何となく外見は鹿児島っぽいですよね。西郷どんっぽいようなね。いや、まあデブなだけですが。


そんなわけで鹿児島には子どもの頃には度々遊びに行きました。今でも暇があれば佐賀に帰ったついでに遊びに行きます。

そんな鹿児島には好きな食べ物がたくさんあります。


山形屋というデパートの地下にあるお蕎麦屋さん。昔は「吹上庵」という名前でしたが、名前が度々変わりました。今なんて名前か忘れてしまいましたが、店自体は一緒。

以前説明したそばの種類の中でも私が好きな「更科そば」のお店です。更科そばが好きになったのはこの店のそばが美味しかったからです。今まで出会った蕎麦の中では断トツです。思い出補正とかではありません。大人になってからも度々食べに行ってますから。鹿児島に遊びに行ったら必ず食べます。


薩摩蒸氣屋という有名なお菓子やさんの「かすたどん」

仙台銘菓の「萩の月」はご存じの方が多いと思いますが、あれと同じようなお菓子です。いや、あれを美味しくしたお菓子です!

仙台の人には申し訳ありませんが事実です。鹿児島に遊びに行った後はお土産に買って帰ります。自分用に。


そしてご存じ、「さつま揚げ」

地元では「つけ揚げ」と言いますが、この間テレビで沖縄の方言?の「チキアギ」が語源だと初めて知りました。

さつま揚げには色々ありますが、なんといっても一番おいしいのは「棒天」です。何も入っていないシンプルなさつま揚げで、アイスで言えばバニラのポジション。しかしこれが一番うまいんです。その気になれば棒天だけ食べても一度に10本は食べれます。


今回の豪雨で一番心配したのは、大好きな鹿児島の人々・・ではなく、

初めに書いた山形屋の地下の大好きな蕎麦屋が水没しないか、だった。

というのは内緒にしておいてください。

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000