渋野日向子選手。

私が今週何を書くか予想できた方も多かったことでしょう。

そうです、渋野選手の全英女子オープン優勝です!もちろん、翌日の教室の仕事が控えているので早く寝ようかなというプロ意識・・はどこかに飛んでいきまして。

深夜の中継をリアルタイムで見て応援しました!

3時くらいに終わったんですが、思わず18番のパットが決まる瞬間叫んでしまいました。近所迷惑申し訳ございません(>_<)


実は、恥ずかしながら、あまり渋野選手のことを知りませんでした。私は男子ゴルフこそ良く見るのですが、女子ゴルフはそこまで見ていません。一時期良く見ていた時もありましたが、最近は松山英樹の応援ばかりで・・(;一_一)

しかしそのわずかの間に彗星のごとく現れてきたのですからすごいものです。実際デビューからまだ1年。囲碁で言えばいきなり仲邑菫初段が名人になるようなものですからね。こちらの方はまだまだ時間がかかりそうなのが残念ですが・・・


話をゴルフに戻して、渋野選手のプレーで私が特に素晴らしいと感じたのは、個別のプレーもさることながら、ボギーやダブルボギーも多くあった中で、4日間全て良いスコアでまわったこと!(しかも全部60台。半端ない(ー_ー)!!)

4日間いいコンディションを保つというのは想像以上に難しいことです。しかもメジャーの舞台で。囲碁でも調子の良い時なんてほんの一瞬で終わります。あくまで私の体感ですが、好調や集中力が持続するのは良くて10局くらいかな・・(;一_一)


その点渋野選手は笑顔を絶やさない中でもしっかり集中できているんでしょうね。

むしろ、あれが集中力を高めたりメンタルをコントロールするための方法なのでしょう。コントロールできないとボギーやダブルボギーで崩れてしまいますからね。

しかしコントロールしているようでも素に見えるのがすごいですが。というか素なのかな?と思わせるくらい。あの感じは人気出ますよね。


人気が出る感じの人が勝つ、というのはその業界の盛り上げにとって大事なこと。残念ながらそういう人が出ない囲碁業界に身を置く者としては、正直うらやましいです。

囲碁でもなんかああいう人気出るキャラの人が勝てばいいですね。今のところ私は、

芝野虎丸七段

に期待しています。絶対に石音を立てないキャラとして売り出してくれないかなぁ。

名前もかっこいいし、タイトルを取れるだけの実力も持っていると思うのですが。

虎丸ってなんだか刀の名前みたいなので、「音断ちの虎丸」ってフレーズを推します。誰か使ってー。

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000