最近の教室の中身。

たまには教室のことを。あまり教室の様子とか書いていませんでしたからね。


月曜日。

講義とかはしていません。私がひたすら指導碁してまわっています。

指導碁中にいい手だの悪い手だの解説します。みなさんたくさん質問してくれます。にぎやかです。だいたい時間内には対局は終わりません(>_<)申し訳ない。。その分解説してるってことで。ご勘弁を。


火曜日。

こちらは始めに簡単な講義をします。「アキ三角」、「裂かれ形」といった良くない形だったり、もっと基本的な、「根拠」「ケイマのツケコシ」って何?みたいなお話をしています。

囲碁はとにかく用語が無駄に多いのです。用語一つ一つを整理して、どのように使うのかとかを考えていきます。いずれまとめて本にでもできたら最高ですね^^


用語の講義は割と好評です。

例えば、「根拠」って何?と聞かれたら・・?みなさんはどう答えるでしょうか?

私は、「約10目以上ある地」と解説しています。10目というのは、石が生きるために必要な広さ。つまり「しっかり生きている広さがある地」が「根拠」となります。

この「根拠」を確保することが囲碁ではとても重要です。ところが色々大事なことはあるわけで。「頭を出す」だの、「眼を作る」だの・・・そんな頭の中でごちゃごちゃになった情報を整理するための講義です。

「根拠」「頭を出す」「眼を作る」には順序があります。どういう順序なのか。それは・・・


お越しいただいた時のお楽しみ、ということで(笑)

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000