一人、桜を見る会。~伊豆旅行記その1~

2月の中頃。コロナウイルスはクルーズ船の話題が出てたくらい?でそんなにまだ流行っていなかった頃。

ちょっとまとまった休みができたので、今だ!と旅行を計画しました。まあ、コロナさんのおかげで後でたくさんまとまった休みは訪れたわけですが・・・(-_-;)

ともあれ。どこに行こうかなと思案しました。最大二泊三日が可能だったのですが、一泊くらいが楽かな、どうしようかなと色々悩んで三択になりました。

再び広島に行くか、兵庫に行くか、近場で伊豆に行くか。


悩みに悩みましたが、東京近郊にいるのに東京近辺をまわれてないのは交通費的にもったいない!と考えることにしました。ということで今回は伊豆旅行、決定です!

伊豆に決めた理由の一つが、早咲きの桜。いわゆる河津桜です。ちょうど時期的に咲いてるかも。ちょうどいいじゃん!と。

ではではそんなわけで伊豆旅行記、はじまりはじまり~


1日目

近場なのでそこまで極端に早起きはしない。いつもより少し早い6時くらいに起床。

諸々済ませて電車に乗るも、乗換駅寸前で人身事故で電車が止まるアクシデント。離れた地域での事故だったのですぐに運転再開し、損害は軽微でしたが、乗り換え予定の特急に間に合うか間に合わないか微妙な時間に。

駅に到着した瞬間。残り2分。ああ、これは間に合わないね・・と急ぐことを諦める。特急の切符をまだ買ってなかったんですよねー。

そんなわけで鈍行で向かうことに。鈍行でもそれほど遅くなるわけではありません。特急料金を得したと思いましょう。


鈍行が来るまでは少し時間があったので駅弁を購入。ルーローハン(魯肉飯と書く)弁当にする。なんかあんまり名物っぽい弁当が無かったんですよね。

ホームの売店でクリームパンを見つける。「清水屋のクリームパン」らしい。なんか珍しいと思ったので買ってみるけど、後で考えたら前にも食べたことあるような・・・

ともかく鈍行に乗る。駅弁を食べる感じじゃなかったのでしばし様子見。再び乗換駅に着き、ようやく伊豆急行線へ。

うん、やっとローカル線の感じが出てきました。ボックス席には座れなかったけど弁当食べちゃおう!味は普通。でも電車に乗って食べるのは美味しいよね。気分的に。


そうこうしていると電車が海沿いを走り出し、伊豆諸島を眺められる絶景が。おーっと眺めてる間に写真を撮り忘れる。ちなみに翌日リベンジを図るもこの日より天気が悪くリベンジも果たせなかった。

ともあれ海沿い、いいですねー。海好きなんですよ、特に波音。あ、前にも書いたかな。

海沿いの絶景スポットを通り過ぎてしばらくすると河津に到着。乗客のほとんどが河津で降りる。これはなかなかの人手。とはいえ、うんざりするほどではない。コロナの影響は多少あったかもしれないが。

さてさて、駅について・・トイレ、どこに行こう?当然ながら駅ビルは無い。駅のトイレもどこにあるかよくわからない。うーん?と外に出てみると無事駅のトイレを発見するものの、そこは長蛇の列。ぬーん。

どっかないかなあ・・と周囲を眺めると、コンビニ発見!あそこだ!と向かう。残念ながら先客がいたが、少し待って無事トイレへ。スッキリしてトイレ代がてらペットボトルを買って、時間は11時半くらい。

さてさて、飯を探すべきか、桜を先に見に行くべきか・・と悩んだところで次回に続く。

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000