桜が見れました。 ~伊豆旅行記その2~

河津に着いてトイレを済ませ、さて飯にするか桜を見るか、という局面。次の一手は・・?


とりあえず駅前にピンと来る店を感じなかったこともあり、よし、桜を先に見よう!と決める。桜まつりはこっちです的な案内にまずは従い、人々について行く。

まあまあ人がいるけど、殺人的な混み具合ではない。しばらく歩くと出店が並ぶ。焼き鳥やら焼きそばやら・・・気にはなるけどここで腹を満たしてしまうのもなぁ・・・

とりあえずスルーして先へ進む。まだメインの川沿いに入る前からもう桜がばっちり咲いている。綺麗。

普通のソメイヨシノより色が濃い。好みかもしれない。菜の花と桜の共存ゾーン?もあっていい感じ。他にも川沿いに同じような菜の花ゾーンがあったのだが、後から考えればこの川沿いに向かう道の菜の花と桜が一番いいバランスだったと思われる。


ともあれ無事川沿いに到着。いい感じに七~八分咲きくらいかな。まだそんな咲いてないかと思っていたので想像以上で良かった。ひとまず川を海方面に下る。

ゆるりと歩いて桜を楽しみ、もういいかなって気分になってきたので、海まできたところで一本隣の住宅街の道を折り返す。人がいなくて快適。

ただ隠れた名店みたいなのは無かった。最初に来た菜の花ゾーンに戻ってきてしまったので、今度は山方向へ上る。途中、「おっ?」と気になる名物の出店が。

「金目鯛コロッケ」

おお、下田の金目鯛。実は河津の後は下田に行く予定。お宿でも金目鯛が出るであろうことは分かっていたが、せっかくなら食べておかなくては!と購入。250円だか300円だか忘れてしまったがそのくらい。

お味は・・ふむ、金目の身の感じはほのかに感じる程度。ホクホクしてて結構合うかも。良いね。


コロッケを食べつつ川を北上していくのだが・・・こちらはどこで引き返すかが難しい。結構進んだ気がする。進んだけど出店と桜はもう見飽きたので、また川沿いを外れて散歩。

裏道を求めてさまようとあぜ道に迷い込む。一歩川を離れると非常にのどかなのが良いところでしたね。やっぱり人混みは嫌いなんですよね。そうはいってもまさかあぜ道とは・・

なんだか河津の感想は、川沿いにすべてが集中していて観光特化な町って感じでした。僕は観光っぽくない町の方が好きなようです。あ、別に嫌いとは言ってないですよ、桜自体はとても好みでしたし。はい(-_-;)


さてさて、話を戻しましょう。そうこうして体力を消耗しつつ、そろそろ飯を探そうとさまよっていましたが、なかなかピンとくるところが無い。一軒だけ良さそうなカフェを見つけたものの、人が多くて気が引ける。

うーん、これは・・・下田に行って探そう!

ということで河津は1時間ちょいの滞在で済ませることになりました(^^;)私らしい。そんなわけで次回は下田編!

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000