青森旅行記その4~漏斗の正体~2025.07.03 09:10AI掃除機と別れて植物園をさらに散歩する。すると、今度はせっせと作業している生身の人間を見つける。地元の女性陣なのだろうか。私が目の前を通ってもチラ見もせずひたすら作業している。これだけの規模の植物園、やはりこうしたお手入れのおかげで成り立っている。お疲れ様です。他にも白神山地の...
青森旅行記その3~植物園の番人~2025.06.26 09:10――私は今日も芝を刈る。この広い植物園を縦横無尽に駆け巡り、というといささか誇張気味だが、黙々と芝を刈るのが私の仕事だ。疲れたらちょうど私の体が収まるくらいの小さな小屋に戻って休む。動くエネルギーが回復すればまた芝を刈る。それが私の仕事だ。私は今日も芝を刈る。――弘前城と岩木山を...
青森旅行記その2~大迫力!岩木山!~2025.06.19 09:10弘前に到着した私。さて、最初にやるのは・・・そう、駅ビルトイレチェック~~~!!!弘前、ありましたよ、駅ビル。すごく大きい駅ではないけど、小さい駅でもない弘前駅。駅ビルも4階建てとコンパクトです。男子トイレが特定の階にしかないパターンなのはまあ仕方ない。4階まで登ってトイレに行く...
青森旅行記その1~新青森VS新鳥栖~2025.06.12 09:10さあやってまいりました、旅行記でございます!今回は青森編。青森は特に○○に行きたい!みたいなのは無かったので、まあ行きやすいところ、そして城、となったときに、青森の城といえば弘前城かな。という思考になったので、弘前を拠点に色々旅する予定で向かいました。それでは、本編スタートです!...
遠藤選手アジアオセアニア選手権優勝!2025.06.05 09:10ボッチャの遠藤選手ですが、先日タイで行われたアジアオセアニア選手権で優勝しました!おめでとう!ボッチャはまだまだ詳しくないのでいつどういう大会があるとかよく分からないんですが、どうやらこの時期が大会シーズンのようです。この大会2週ほど前の大会で、かと思えば今週末から今度は中国でボ...
不運と幸運。2025.05.29 09:10今の住まいになってから長年使ってきたテレビ。内蔵ハードディスクというやつで、テレビだけで録画できるという便利なものでした。しかしこの間とうとう寿命が来ました。テレビ自体は何も問題ないですが、ハードディスクの方が壊れたのです。通常内臓ハードディスクの寿命は10年行かないくらいらしい...
ブラタモリの復活。2025.05.22 09:10ご存じの方も多いでしょうが、ブラタモリのレギュラー放送が復活しました。今までとは色々とリニューアルしたようで、かなりこれまでのブラタモリとは色合いが違います。まず、ナレーションが草彅剛からあいみょんに。主題歌が井上陽水から小沢健二に。放送時間が45分から30分に。まあそれだけなら...
今週は全米プロゴルフ。2025.05.15 09:10先週は松山君、優勝争いできる位置に行けたのは良かったですが、最終日がどうにも良くなかった。最近ちょっとこういうダメなのが一日ズルズル続いてしまうラウンドが出てしまう時があります。前は3つくらい落としてもそこで踏みとどまって立て直せていたのですが・・・ちょっと気になります。まあ、気...
困りました。2025.05.08 09:10たまーに囲碁のことを書くときに、使っていた棋譜をのっけるサイトがあるんですけど、どうも最近、リニューアルしたようなんですね。で、困ったことに・・・ブログにうまくのっけられなくなりました( ;∀;)なんかスマホで投稿しやすいようにしたリニューアルっぽくて、私のようなブログにのっける...
ついに我が家に。2025.05.01 09:10Wi-fiがー、キター!!!むしろ今までなぜ無かったのかというツッコミはあるでしょうが・・・Wi-fiが入ったことで、ようやくスマホで動画とか気にせず見られるようになりました。これまではなんかオススメ動画みたいなのを友達に送られても絶対に見なかったんですよね(笑)どうしても見なき...
びっくりしたこと。2025.04.24 09:10私が行ったなかでも一番ヤバい店なんじゃないか、と思う蕎麦屋がありまして。もちろん蕎麦はまずいし、店の中は何かガス臭いし、宗教らしきラジオが流れてるし、時々外から様子をうかがっても客がいるのを見たことないし、という店。一度行ったきりなのですが、ある時、前を歩いていた男性二人組が食事...
マスターズ回顧。2025.04.17 09:10今年のマスターズはマキロイの優勝で幕を閉じました。今年も素晴らしい大会になったと思います。まずは我らが松山英樹の振り返りから。初日の13番の不運。これが全てだったと私は思います。第3打のアプローチは素晴らしい一打でした。しかし完璧すぎた。不運にも打球はピンに当たり、跳ね返って池に...