将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。
後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

  • Home
  • 教室の詳細
  • 開講日程・お問い合わせ

青森旅行記その6~黒石へ~

2日目宿の貸切風呂を朝の予約(そこしか空いてなかった)にしたので6時に貸切風呂へ。30分なんて短すぎるかと思いきや、風呂がやや熱めなのでそんなに長くは入れないので、むしろちょうどいいのかもしれない。7時に朝食。健康的な和食という感じで、味付け海苔じゃなくて味付け昆布なのが面白かった。ごはんに巻いてみたけれど、ちょっと微妙だったので明日は味噌汁に入れるか。まあ味噌汁にはすでに昆布が入っているのだが・・・味はごはんが美味しくて良かった。水田もいっぱいあったし、米どころなんでしょうね。新潟コシヒカリの特徴が強烈な甘みと旨味とすれば、青森のご飯は全体を包むふんわりとした甘みという感じですかね。全体的に旅を通じてご飯はそんな印象を受けました。食事を終えて小休止。とりあえず9時にならないと色々店が開きませんからね。8時45分ごろに宿を出る。2日目の予定だが、さすがに弘前にもう一日費やす感じでは無い。もうほとんど行きたいところは行ったので、近隣に移動する予定で、移動の便が良い黒石に...

2025.07.17 09:10

青森旅行記その5~弘前の夜~

宿に無事たどり着く。今回はなんと和室。特にお高い宿では無く、一泊7500円ほどで泊まれる宿だ。全体的に放置気味のお宿で規模も小さめなのでその料金なのかもしれないが、漫画も置いてあったり貸切風呂(30分、予約制)もあったり、かなりグレードの高い漫画喫茶的な感じの印象。部屋もリモコンにほこりが積もっていた以外は綺麗で、畳も新しく、十分快適だった。部屋の浴槽がかなり狭く高い印象で使いにくいのがやや難点か。畳でごろんと休めるのは普段のホテルよりかなりありがたく、小休止してだいぶ回復した。転がりながらグーグルマップで晩飯の目星をつける。だんだん文明の利器に頼りがちな私がいるが、まあ私も少しずつ変化しているのかもしれない。なんとなく良さげな店を見つけてそちら方面へ向かいつつ、他に良い店があればそちらに鞍替えする算段である。まあちょいちょい気になる店はあるものの、結構予約が必要な感じの店が多い。やはりふらりと入れる晩御飯の店というのは少なく、晩飯を探すのは昼飯を探すより私ははるかに...

2025.07.10 09:10

青森旅行記その4~漏斗の正体~

AI掃除機と別れて植物園をさらに散歩する。すると、今度はせっせと作業している生身の人間を見つける。地元の女性陣なのだろうか。私が目の前を通ってもチラ見もせずひたすら作業している。これだけの規模の植物園、やはりこうしたお手入れのおかげで成り立っている。お疲れ様です。他にも白神山地の環境を再現した区域とかもあったのだが、あまりにも本格的な森林で怖かったのでそこだけ行かなかった。あとは小さな池泉式の庭園があったり。やっぱり、植物園という名称はちょっともったいないような気がした。だいたい植物園を巡り終え、せっかくなので3カ所行けるチケットの最後の場所、藤田記念庭園(だいたいこんな名前だった気がする)を目指す。この庭園は弘前城公園から出てすぐのところにある。入口のところには昔の洋風の建物を使ったカフェ的なものもあって少しポップな印象。庭園の方に入るとこれまた見事な庭園が広がっている。さらに斜面(断層っぽい?)を階段で降りたところにさらに大きな庭園が広がっている。庭園としてはかな...

2025.07.03 09:10

青森旅行記その3~植物園の番人~

――私は今日も芝を刈る。この広い植物園を縦横無尽に駆け巡り、というといささか誇張気味だが、黙々と芝を刈るのが私の仕事だ。疲れたらちょうど私の体が収まるくらいの小さな小屋に戻って休む。動くエネルギーが回復すればまた芝を刈る。それが私の仕事だ。私は今日も芝を刈る。――弘前城と岩木山を堪能した私。少し歩くと甲冑とか殿様の格好とかの着付け体験ができる施設を発見する。着てみてもいいけど、甲冑とかは重そうだなぁ・・・とりあえず施設に入ってみるものの、平日だけあって人は少なく、着付け体験の場所には受付の人すらいない。呼べばいいんだろうけど、わざわざ呼んでまでやりたくはない。結局スルーしてトイレだけ借りる。土産物も眺めてみるが、城といえば、の扇子がない。どうも最近扇子のある城が少ない気がする。もしかして職人さんが減っているのだろうか。それとも需要が無いのか・・・囲碁業界にもそのうち影響があるかもしれない。さて、次はどこへ向かうか、とりあえず、チケットを買った植物園に行ってみよう。植物...

2025.06.26 09:10

青森旅行記その2~大迫力!岩木山!~

弘前に到着した私。さて、最初にやるのは・・・そう、駅ビルトイレチェック~~~!!!弘前、ありましたよ、駅ビル。すごく大きい駅ではないけど、小さい駅でもない弘前駅。駅ビルも4階建てとコンパクトです。男子トイレが特定の階にしかないパターンなのはまあ仕方ない。4階まで登ってトイレに行く。トイレは和式と洋式が一つずつ。建物自体が古く、トイレも古い印象ではあるが、しっかり清掃は行き届いている。恐らく、4階のトイレはほぼ利用者も居ないのではないかな。少なくとも平日はそんな印象だった。洗面も自動ではなく、押すとしばらく水が出るスタイル。総じて古かったが快適に使えた。大変良い。結局この旅で何度もお世話になりました。ありがとう。あとこの駅ビルの古い感じというか田舎の感じを出してたのが、毎月10日、20日、30日に生卵1パックプレゼント!というキャンペーン。いやぁ、生活感溢れてるねぇ。これで本屋が入っていれば完璧だった。さて、時間はいい感じにお昼時。まずは飯屋を探しつつ弘前城方面を目指し...

2025.06.19 09:10

青森旅行記その1~新青森VS新鳥栖~

さあやってまいりました、旅行記でございます!今回は青森編。青森は特に○○に行きたい!みたいなのは無かったので、まあ行きやすいところ、そして城、となったときに、青森の城といえば弘前城かな。という思考になったので、弘前を拠点に色々旅する予定で向かいました。それでは、本編スタートです!1日目今回は早朝スタート。始発の1本後の電車に乗りました。あんま早すぎても駅弁売ってないかもしれないしね。東京駅から東北新幹線に乗り、まずは新青森を目指します。朝方の東北新幹線はやっぱりちょっと混んでいて、3人掛けの真ん中しか空いてないとのこと。まあしかたないですね。東北新幹線は全席指定なので、自由席派の私としてはそこが唯一の不満かな。新幹線の色合いやフォルムはめっちゃかっこいいんですけどね~。駅弁はホームの売店で購入。味噌カツと生姜焼きの2種弁当って感じ。新幹線に乗り込むと、両隣はおっさんでした。まあ、そりゃね・・・おっさんを横目にとっとと駅弁をたいらげ、車内誌を手に取ります。今時無い列車も...

2025.06.12 09:10

遠藤選手アジアオセアニア選手権優勝!

ボッチャの遠藤選手ですが、先日タイで行われたアジアオセアニア選手権で優勝しました!おめでとう!ボッチャはまだまだ詳しくないのでいつどういう大会があるとかよく分からないんですが、どうやらこの時期が大会シーズンのようです。この大会2週ほど前の大会で、かと思えば今週末から今度は中国でボッチャのワールドカップがあるようです。あちこち移動して大変なんだなぁ。さすがに海外にはなかなか行けませんが、ひっそり応援しています!そして来週は全米オープンゴルフ!もちろんこちらも楽しみにしています。最近の松山君はどうもアプローチが良くないので、そこの復調を祈っています!

2025.06.05 09:10

不運と幸運。

今の住まいになってから長年使ってきたテレビ。内蔵ハードディスクというやつで、テレビだけで録画できるという便利なものでした。しかしこの間とうとう寿命が来ました。テレビ自体は何も問題ないですが、ハードディスクの方が壊れたのです。通常内臓ハードディスクの寿命は10年行かないくらいらしい。にもかかわらず14年も私の録画ライフを支えてくれました。何度か調子が悪くなることはこれまでにもありましたが、電源を落としてクールダウンしたりして回復させつつ使えていました。しかしとうとう何をしても復活せず。お疲れさまでした。しかし不運だったのは、テレビの説明書とか引っ張り出してあれこれしている時に時計を落としてしまってついでにこいつもぶっ壊してしまったこと。まあ時計の方も長いこと使ってましたからね、そろそろ替えてくれということなんでしょうか。そんなわけでテレビの買い替えに向かったのですが、どうも今のテレビは内臓ハードディスクの型はもう生産していないらしい。内蔵ハードのテレビは少し厚みがあるの...

2025.05.29 09:10

ブラタモリの復活。

ご存じの方も多いでしょうが、ブラタモリのレギュラー放送が復活しました。今までとは色々とリニューアルしたようで、かなりこれまでのブラタモリとは色合いが違います。まず、ナレーションが草彅剛からあいみょんに。主題歌が井上陽水から小沢健二に。放送時間が45分から30分に。まあそれだけなら特に気にはなりません。タモさんももう高齢ですし、放送時間を短くするのはいいです。ただ、非常に気にくわないことがあり、それが「内容のポップ化」です。基本テーマはこれまでのように土地の歴史を探るものなのですが、グルメパートがちょいちょい入ってくるようになりました。これまでも全く無かったわけではないですが、リニューアル後は毎週のようにグルメパートがあるのです。たまたま「伊勢路」のテーマを説明するためだけだったらいいんですが、今後も続くようならしんどい。正直、ブラタモリにグルメパートは必要ないので、それで時間を取るのならいっそ放送時間を15分とか20分にすればいい。タモさんも話のテンポが遅くなってるし...

2025.05.22 09:10

今週は全米プロゴルフ。

先週は松山君、優勝争いできる位置に行けたのは良かったですが、最終日がどうにも良くなかった。最近ちょっとこういうダメなのが一日ズルズル続いてしまうラウンドが出てしまう時があります。前は3つくらい落としてもそこで踏みとどまって立て直せていたのですが・・・ちょっと気になります。まあ、気を取り直していくしかありません。最後の方はちょっと立て直していたのでそれが救いです。さて、今週はいよいよメジャー第2戦、全米プロゴルフ選手権です。メジャー大会の「格」的には一番低いイメージがあるのですが、とはいえ一番歴史が浅いわけでもありません。意外にも歴史が最も浅いメジャーはあの「マスターズ」です。とはいえマスターズはやはり全ゴルファーの憧れ、NO.1メジャーと言っていいと思います。ちなみに最も歴史が古いのは「全英オープン」です。ゴルフはイギリス発祥ですからね。なのでこのメジャーも格が高い。残るは「全米オープン」と、この「全米プロ」なんですが・・・歴史としては全米オープンの方が古いので、格と...

2025.05.15 09:10

困りました。

たまーに囲碁のことを書くときに、使っていた棋譜をのっけるサイトがあるんですけど、どうも最近、リニューアルしたようなんですね。で、困ったことに・・・ブログにうまくのっけられなくなりました( ;∀;)なんかスマホで投稿しやすいようにしたリニューアルっぽくて、私のようなブログにのっける希少種は需要がないみたいな感じでブログにのっける用のボタンが消えました・・・もう最悪原始的に画面の写真を撮ってしまおうかとも思いましたが、画像の形式でブログにのっけてしまうと、ホームページの無料で使える範囲の容量制限にすぐひっかかりそう。ということで、当面囲碁のことは書かないと思います(笑)囲碁のもたまには読みたいという読者の皆様、誠に申し訳ありません(;一_一)まあまた何かのっける方法を見つけたら復活しようと思いますので、気長にお待ちくださいませ。

2025.05.08 09:10

ついに我が家に。

Wi-fiがー、キター!!!むしろ今までなぜ無かったのかというツッコミはあるでしょうが・・・Wi-fiが入ったことで、ようやくスマホで動画とか気にせず見られるようになりました。これまではなんかオススメ動画みたいなのを友達に送られても絶対に見なかったんですよね(笑)どうしても見なきゃいけないものだけパソコンで見るようにしていました。データ量を気にしなくてよくなるのはありがたい。結構これまでは月の下旬になってくるとスマホ見るのを控えたりして調整していたんですが、そういうのもしなくて良いという・・・しかし私はまだまだアナログ人間。スマホで動画を見るのにはハードルがあるんですよね。それは・・・イヤホンbluetooth?綴り合ってるかも怪しいですが、いわゆるワイヤレスのイヤホンは持ってない。イヤホンと言ったら有線ですよ。しかし最近のスマホはもうイヤホン差す穴が無い。なので普段音が出ない設定にしています。そのため動画を見るのにも音を出すのに一々設定をいじらないといけない。と、い...

2025.05.01 09:10

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう