将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。
後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

  • Home
  • 教室の詳細
  • 開講日程・お問い合わせ

生観戦!松山英樹!~前編~

先週開催されました日本開催のPGAツアー、ベイカレントクラシック。松山も参戦、場所は横浜ということで・・・観に行ってまいりました!!!生観戦は宮崎以来ですね。今回は一日だけですが、やはりとても良かったです。ということで、リポートしていきます。今回は金曜日(2日目)の観戦。土日は人が多いのと、金曜なら仕事が休みやすかったので、この日にしました。最寄り駅からゴルフ場からまではまあまあ距離がありますが、まあ歩けなくはない距離なので歩いて行きました。が、これが思ったより長い。ゴルフ場の敷地に入ってからが長くて、入り口ここかな、と思っていたところじゃないところが入り口で、想定より歩くことになり、結局1時間かかりました(-_-;)まあしかしなんとか辿り着きまして、受付を済ませて中に入るとさっそく選手の練習場があります。すぐに押しの松山君の練習姿を見つけてニヤニヤ。ただ今回はチケットの種類が色々あって、私は普通の入場チケットで行ったのですが、練習場観覧チケットというのもあったんです...

2025.10.16 09:10

10月20日(月)お休みのお知らせ

表題の通り、10月20日は教室開催予定でしたが、会場都合によりお休みとなります。急な連絡となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。吉森 弘太郎

2025.10.12 03:10

勉強になったこと。

先日紹介した周央サンゴちゃんですが、週一ペースくらいで囲碁頑張っています。動画で見ていると、職業柄、先生役の四宮伊織さんがどういう風に教えているのか、気になってしまいます。「もっとこうしたほうがいいのに」という部分と、「なるほど、この教え方はいいかもしれない」という部分があって、さらにそれに対するコメントの反応などが分かるので、意外と私のような指導者にとっても見ていてためになる部分が大きいです。その中で特に良かったのは、「何をもって陣地が確定するのか」という部分です。四宮さんは2つの大事な点を説明していました。1.陣地の外壁が取られないこと2.相手が陣地の中に入ってきても生きられないことです。特に2.の説明で生きるための最小の形(広さ)を説明していたのも良かったです。これは実は入門指導で昔からある手法の一つなんですが、私はイマイチしっくりこなくて敬遠して使ってこなかったんです。しかしいざ教えているのを見てみると、確かにそれがあると生きる広さを感じやすい。ちょっと実際に...

2025.10.09 09:10

久々囲碁の棋譜。

以前使ってた棋譜サイトがうまく使えなくなったという話をしましたが、最近また使えるようになりました。良かった^^ということで久々に私の碁の反省を。私の白番。

2025.10.02 09:10

遠藤選手銀メダル!

推しのボッチャの遠藤選手ですが、9月の初めにソウルで世界大会があったようです。結果は銀メダル。惜しい!写真はいつもの笑顔ですけど、心なしかしょんぼりしているようにも見えます。負けた時はどういう心境なのかって気になりますよね。まあもちろん本人しか分からない領域ですが。私も囲碁に負けると悔しい気持ちは多少あります。年々減ってますけど(笑)残念ながら今回は勝てなかったけど、勝てたり勝てなかったりする選手の方が応援しがいがありますよね!シェフラーはなぁ・・・まあでも、松山君が急に勝ちまくっても応援するから、単純に結果云々ではもちろんありませんがね(笑)やっぱり応援したくなる見た目ってあるんですよね。ルッキズム云々の世の中でこういうことを言うのは良くないかもしれませんが、どうしてもギラギラしたイケメンとかは受けつけません。え?シェフラー?うーん・・・やっぱり、松山君にとって厄介すぎる敵なのが受け付けないだけかもなぁ。結局、気が付いたら松山噺になってしまいました(^-^;

2025.09.25 09:10

Vtuber視聴のマナー。

どうも私の囲碁関係の知り合いにはVtuberに詳しい人は周囲にはあまりいないようです。あんなにヲタク気質の人が多いのに、不思議でしょうがないです(笑)まあともかく実際に詳しい人が少ないので、わたくしが基礎知識をレクチャーしていくのも重要かと思いまして。フツーに動画や配信をただ見るだけなら何も気にすることはありません。が、中にはコメントをしたくなる方もいらっしゃるかと思います。コメントというのは当然何でも好き勝手に書いていいわけではありません。昨今SNSとかでは誹謗中傷やデマなど社会問題化していますが、コメントでもそうしたことが起こり、それが原因で心を病んでVtuberをやめるケースもとても多いのです。そんなわけで、基本的な注意点を書いておきます。1.中傷や非難のコメントは避けるSNS同様、配信者を傷つけるコメントはいけません。「こんなのもわからないのか」「声がうざい」「性格悪そう」みたいなものですね。案外コメントする側は気付いていないことが多いので、気を付けてコメント...

2025.09.18 09:10

速報!超有名Vtuberが囲碁動画をアップ!

ちょっと普段の更新とは別に、囲碁界のビッグニュースが入ってきたのでお知らせです。

2025.09.12 11:43

9月になりました。

先週名古屋に行った話をしましたが。驚きのニュースを目にしました。「商店街の秀吉像の首がもがれる」そう、その像、私が見てきたばかりの像です。なんと私が見た後の1日後か2日後に事件が起きたそうで。まあ、運が良かったと思えばいいですが、ちょっと複雑ですね。どうやら3年に1度くらいの頻度であの商店街の像たちは何らかの憂き目に遭っているようです。まあ、確かに「こんな置き方でいいんか・・・???」っていう感じではあるんですがね(笑)だんだん、そういう日本的な緩い感じではダメな世の中になってきたのは悲しいですね。9月になっても暑い日が続きます。残暑ではなくただの暑です。最近はあまり未来に希望がある世の中ではなくなってきています。ですが、ほんの小さなところに幸せはあったりするものです。グローバルグローバルと大きく大きく見て行く時代に逆らって、小さな幸せを感じる暮らしをしていきたいと思っています。囲碁教室で何度「もっと大きなところあるよ」と教わっても小さな一目を取って喜んでいる方がたく...

2025.09.11 09:10

全国競馬場巡り~中京競馬場編~

久しぶりに競馬仲間と旅してきました。今回は中京競馬場。正直ほとんど競馬場にいただけで書くことはあまりありませんが、ちょっとだけ書きます。金曜の午後に向かいます。仲間二人は休みを取って名古屋競馬場(こちらは地方競馬。中京は中央競馬で、別の競馬場になります)に向かっていましたが、私はそちらには行かず後からの合流です。合流まで少し時間があったのでカフェでバタートースト食べたりクリームソーダ飲んだり。バタートースト至福でした。え?名古屋城とか行かないのか?いやいや、8月下旬の名古屋なんでね。暑くて城攻めは無理よ。まあなんか地元の商店街の信長・秀吉・家康・光圀像を見たりしましたよ。なんで光圀が混じってんの?って感じですが、なんか像を作った好事家の趣味のようですね。合流後はテキトーに晩飯食ってホテル行って。翌朝は名古屋名物モーニングを求めてカフェへ。素晴らしい物量の卵サンドを出す店へ行きました。ぶっきらぼうなおばちゃん店員の店でしたが、個人的には悪くないと思いました。中京競馬場へ...

2025.09.04 09:10

松山君の今季最終戦が終わりました。

少し久しぶりに松山英樹のことを書きます。今季の松山君は開幕戦こそ優勝したものの、その後はどうにも今一つのシーズンとなってしまいました。今までになくダダダっと大崩れしてしまうことが多くて、粘り強いイメージの松山君らしくない感じです。私の印象としては、アプローチがあまり良くありません。「ゴルフの調子はそんなに悪くないのにうまくいかない」と松山君は語っています。確かに、ドライバーはどちらかと言えば好調で、比較的フェアウェイキープ率も高い。アイアンショットは好調とは言いませんが、まあ松山君のアイアンは世界一レベルなので、ぼちぼちというレベルでもそんなに悪くありません。パッティングが課題とよく言われますが、正直今の打ち方はむしろ良いと思います。どうしても外す時が印象に残るものですが、ちゃんと入ることの方がはるかに多いです。で、件のアプローチなんですが、どうも寄り切らないことが多い印象があります。正直アプローチをどう修正するかは素人では分かりません。が、明らかに良い時より寄らなく...

2025.08.28 09:10

青森旅行記最終回~最後の大当たり~

さあ、最後の昼飯です。どうするか。海鮮系を食べようかなという気持ちもあったんですが・・・これまで見た限り、あの満席だったカフェが一番いい気がする。だいぶ時間も経ったので今行けば空いてるんじゃないか?よし!ということで再びそのカフェに向かいます。幸い満席の立て札は下げられてました。よし!店に入ると何とも素敵なオールド感がありつつ、きちんと掃除が行き届いてる綺麗さがあって、もちろん禁煙です。もう入った瞬間ビンビン来ました。店内の写真は店員さんやお客さんが映るものはNGですが料理の写真はOKということで、なるべくお店の様子が分かるように工夫して料理の写真撮ったりしました(笑)さて、メニューはと言えば、喫茶店と言えばのナポリタンを発見。そしてりんごのケーキがあったのでそれも。そしてこのナポリタンがですね・・・素晴らしいあのオールドスタイルな太麺のナポなんです。なんですが、アレにありがちな極端な味の濃さが無い。薄くもなく、絶妙な濃さです。ケーキはやっぱりりんごが美味しい気がしま...

2025.08.21 09:10

青森旅行記その10~青森のA~

新青森を一駅過ぎるとすぐに青森駅へ着きます。青森駅は・・・なかなか都会です!いやあ、佐賀ってほんとに田舎なんだなぁ。駅ビルも大きいのがありました。トイレには行ったかな?あまり記憶がありません。コインロッカーは使ったんですが・・・行ったとしても印象には残ってないですね。青森の街中に出てみると、メインの通りは屋根がついてるアーケード風の通りです。これまで行った街だと岐阜の街に近いでしょうか。鹿児島の天文館近くの路面電車が走っている辺りにも雰囲気は似ています。少しメインの通りを外れてみたりもします。おっ!と思う喫茶店を見つけたのですが、満席の立て札が。それ以外はなかなかいい店が見つかりません。そうこうしているとなんだか大きな神社に行き着きました。一応お参り。社殿の裏にこれまた立派な池泉式庭園が。青森は庭園文化が発展していたんでしょうね。神社を後にして、結局飲食店が見つからぬまま、青森市のメイン観光スポット、観光物産館へたどり着きました。三角形のビルで湾に面しており、展望台か...

2025.08.14 09:10

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

2018年7月からスタートする囲碁教室の紹介や連絡をするページです。 後は好きなことを思いつくままに書いていければと思います。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう