弾丸応援旅行その3~意外な良スポット~1日目の観戦を終え、晩御飯を求めて歩く。しかし歩いて探すのはさすがに危険な車社会感あふれる町並みなので、ちょっとグーグルマップを頼る。どうやらいい感じの洋食屋を見つけ、名古屋名物味噌カツもあるようなのでそこに向かう・・・が、その前に!どうしても町並みの中に気になるものが。夜の街に一際輝くライトアップされたそれは・・・城!こんなところに城???と気になったのでちょっと寄り道して向かうと・・・かに料理店だった( ゚Д゚)めっちゃ立派。岡崎城より立派なんじゃない?(笑)もうかるんかなぁかに料理・・・ま、気を取り直して目当ての洋食屋へ。着いてみるとこれがいい感じのかっこいい佇まい。その名も・・・「レストラン東郷」店内も細長い背もたれの椅子がなんだか風格を感じさせる。しかしメニューを見るとお値段は良心的、しかも味噌カツ歴史あります的なこと書いてあってもう文句なしで味噌カツを選んだけど、他のメニューも美味しそうだった・・・さてさて、久しぶりに食べる味噌カツのお味は・・・甘ッあぁ、...2025.03.27 09:10
弾丸応援旅行その2~苦しい立ち上がり~遠藤選手の初戦の相手は若手選手。しかし試合開始からなかなか思うようにいかない展開が続き、応援する側としてはなかなか拍手とかできない時間が続く。1セット目は結局相手に点を取られてしまった。ボッチャでは的になる白い球(ジャックボール)も選手が投げて配置する。1セットごとに交代で投げるので、例えば1セット目に相手選手が投げたら2セット目は遠藤選手、という感じ。遠藤選手得意のロングボールで的球を遠くに投げた2セット目では加点できるか、と思っていたら、相手選手の一投目が的球にピタリとつくスーパーショット。これをうまく対処できず、2セット目も相手に点を取られてしまう。なんだか空気も重く感じる。さらに気になるのは、なんだか遠藤選手の応援をする人があまりいないことだ。重いゲーム展開でなかなか応援できないのかと思っていたが、どうもそうではないらしい。ただこの日はそれでもちらほら応援している人はいたが、遠藤選手個人の応援という感じの人では無かった気がする。このアウェー感が遠藤選手のプレイ...2025.03.20 09:10
弾丸応援旅行!いざ豊田へ ~その1~ボッチャの遠藤選手を私が最近推しているのは皆さんもご承知の事かと思います。で、そのボッチャの全日本選手権が愛知県の豊田市で開催されていまして。元々は行ける予定では無かったのですが、たまたま予定が空いて急遽行けるようになったので、「よっしゃ行こう!」となりました。そんなわけで一泊二日の弾丸旅行となりました。今回はボッチャの応援がメインなのであまり旅行らしい旅行はしておりませんが、その様子をお届けしたいと思います。1日目土曜日。大会は土日とも開催されるので、早めに向かわないといけません。ということで始発に乗って新幹線に乗ります。最初は名古屋まで行くつもりでしたが、どうも豊橋までいってそこから在来線で行く方が無駄な回り道が無く、運賃も1000円ほど安いので豊橋を目指します。豊橋に着くも駅からのパッと見はあんまり何も無い。ということでそのまま在来線に乗り換え、まず岡崎へ。岡崎から愛知環状鉄道というのに乗れば豊田まで行けます。岡崎、といえば・・・岡崎城です!徳川家康の最初の拠点...2025.03.13 09:10
限界への挑戦。皆さんはケンタッキーフライドチキンをご存じでしょうか?いや、おそらくご存じですよね。では、ケンタッキーに食べ放題があるのはご存じでしょうか?南町田グランベリーパークというところのケンタッキーでは食べ放題ができるようになっていて、だいたい行列なのだとか。私も一度は行ってみたいのですが、なかなか行く機会がなく悶々としておりました。しかしある時、スマホをいじっていると偶然、通常の店舗でも期間限定、予約制で食べ放題を実施するとのニュースを目にしました。こ・れ・は!!!やるしかない!!!ということで、私、挑戦してまいりました!ルールは制限時間45分、オリジナルチキン(部位指定不可)、ポテトS、ビスケット、ソフトドリンクが注文可能。お残しの持ち帰りは不可。制限時間がちょっと短いけどどうかな・・・と思いつつスタート!まずは初期キットとしてチキン3つ、ポテトとビスケット1つ、ドリンク(ウーロン茶にした)を渡されますのでこれを食す。食べきると15分くらい。追加でチキン3つ、ポテト2つを...2025.03.06 09:10
浜松旅行記最終回~掛川はハード~掛川には「掛川城」がある。実は日本百名城の一つである。ちなみに浜松城は百名城ではない。なぜ掛川城が百名城なのかは正直謎だが、日本の城を木造で再建したものの走り、ということらしい。掛川城は大きな戦いは無く、家康にあっさり落とされた城、というイメージなのだが、ある有名なエピソードで知られている。「山内一豊」という戦国武将がいるのだが、その奥さんの「千代」という人がかなりの賢妻だったことで有名だ。掛川城は関ケ原の戦いの際に城主を務めていた山内一豊が、元々は豊臣家の武将だったために家康にどうやって信頼されるか、と言う時に、真っ先に家康に掛川城をポンと提供して信頼を得た、というエピソードがある。千代のアドバイスがあったとかなんとか・・・最終的に山内一豊は土佐(高知)を治める大名にまで出世することになる。大河ドラマにもなったりしたのでご存じの方も多いかもしれない。そんな掛川城に向かいつつ昼飯の店を探していると、まだやっているそば屋を発見。禁煙の表記もあるしここでいいか、と入ってそ...2025.02.27 09:10
浜松旅行記その8~郷愁~3日目。この日は早く起きられたので、ホテルのチェックアウトの前に朝一のバスであるところへ向かう。それは・・・「中田島砂丘」何かと日本三大○○に縁がある私ですが、今回もありました。この「中田島砂丘」、なんと日本三大砂丘の一つなんだそうです。鳥取砂丘は知ってるけど他は知らない・・・という人が大多数かと思います。私もそうでした。ちなみにもう一つは鹿児島県の吹上浜なのだそうです。知らんかった(;一_一)これまでのバス移動の中では一番近い距離だったが、それでもさすがに歩いては厳しそう。朝一ということで人は私が来てすぐには観光の外人さんが一組いたが、それも居なくなって私一人ポツンと砂丘の真ん中に。規模は大きすぎず小さすぎずちょうど良い。せっかくなので海に向かってバカヤローと叫んでみる。でもちょうど漁船が通ってるタイミングで漁師に聞かれてるかもと思うとちょっと恥ずかしくて100%では叫べなかった。「浜松」と言うだけあって海沿いは松だらけかと思ってきたけどそんなことはなく、むしろほと...2025.02.20 09:10
浜松旅行記その7~優雅に過ごす~浜松駅まで戻ってきて時刻は16時すぎ。ちょっと戻ってくるのが早すぎると思われるかもしれない。確かにその気になれば浜名湖の遊覧船に乗ったりする手もあったのだが、ちょうどいい時間の船が無かったり、私が船酔いしやすかったり、カモメに餌をやるのはなんか集られてる感じがして虚しく感じたので乗らなかった。そして何より、そんなことより行きたいところがあった。そう、初日に出会った名店、トゥルネ・ラ・パージュだ。せっかく出会った名店、行かない手はないというのが私の持論だ。ちなみに旅先で同じ場所に訪れるのは宮島に行った時の「汐まち庵」以来のことである。「汐まち庵」は業態がちょっと変わってしまったらしく、素敵なお姉さんはもういないかもしれない(広島旅行記を参照)。なのでやはり行ける時に気に入ったところに行くのは大事だと余計に感じるのだ。そんなわけでトゥルネ・ラ・パージュを再訪。昨日より少し混んでいる。一番前の席しか空いていなかったのでそこに座る。スピーカーに近いので少しうるさいかなと思った...2025.02.13 09:10
浜松旅行記その6~オルゴールミュージアム~犀ヶ崖資料館という名の貴重なトイr(略)を後にして、浜名湖方面へ向かうバスに乗り込んだ私。行先をチェックしていると「浜名湖パルパル」という文字が目に留まり、文明の利器、スマホで調べることに。どうやら子供向けの遊園地らしい。そのすぐ脇にロープウェイがあるのを見つける。その先には「浜名湖オルゴールミュージアム」があるのを発見。これだ!!!イマイチ動物園やフラワーパーク(よく考えたらこの時期花はあまり咲いてないはず)に気乗りしていなかった私にピッタリのものを見つけた。浜松は音楽の街。ホテルのエレベーターやお風呂の壁に音符の絵が書いてあるほど。しかもミュージアムの屋上は展望台になっているとのこと。これはオルゴールの一手だろう、ということで動物園の二つ先、ロープウェイ最寄りの浜名湖パルパルバス停で下車することに。動物園を過ぎた辺りからいい感じに浜名湖が広がる通りに入る。バス停にも「浜名湖ベイストリート」となっていて良い散歩ロードになっている。浜名湖パルパルの様子は小さな遊園地、...2025.02.06 09:10
浜松旅行記その5~バス旅始まる~2日目早く起きたら朝一のバス、と思っていましたが、ゆるり旅なのでアラームはかけずに。しかし夜中ちょいちょい目が覚めてしまいあまり寝付けなかった。ベッドや枕は十分上質だった気がするけど、歳を重ねると普段と違うと簡単には熟睡できないのかもしれない。そのうち普段から熟睡できなくなるのかと思うとイヤーね。で、1時間半ずつくらい小刻みに寝ていたんだけど、なぜか朝直前だけちょっと余計に眠れた。起きたのは6時24分。朝一のバスは6時30分。あ、こりゃ朝一は無理だわ。ということで1時間ほど後の次のバスに乗ることに。バス乗り場へ行くとめちゃくちゃ並んでいる( ゚Д゚)そうか、通勤通学ラッシュか・・・車社会かと油断していたけど、特に通学は結構バスなんだよねぇ・・・しかし意外とバスは収容してくれて、かろうじて空いていた最後部の座席に座れた。ちなみに、浜松のバスやローカル線では全国共通の交通系IC(SuikaとかPASMOとか)が使えない。地域専用のICはあるのだが、まあ観光なら現金払いが無...2025.01.30 09:10
浜松旅行記その4~作戦会議~名店・トゥルネラパージュを後にしてホテルにチェックイン。旅慣れてきてホテルはリッチなシティホテルがベスト、という結論にたどり着いた私は、今回のホテルも浜松で一番背の高い、とはいえ一泊1万ちょいでなかなかお手頃のホテルを選んだ。高いとこから景色が見えるのも好きだし。チェックイン時に本来よりグレードの高いお部屋にしましたとのご案内が。素晴らしい^^ちょっといいホテルだとこれが時々あるんですよね。運しだいではあるけど、私のような旅行は平日に、と決めてるタイプだと結構当たるかもしれない。ホテルは素晴らしかった。今回は初の試みで朝食なしの素泊まりにしてみたのだが、朝食つけても良かったかもしれない。これは今後の悩みどころになりそうだ。さて、ホテルでちょっと休憩しつつ、今後のプランを組み立てるために観光案内所でゲットしていたたくさんのマップを広げて作戦を立てる。一人作戦会議である。実は今回、浜松城に行くこと以外はノープラン。浜名湖には行くかなぁ・・・後は三方ヶ原になんか古戦場跡とか...2025.01.23 09:10
浜松旅行記その3~トゥルネ・ラ・パージュ~浜松城観光とおしゃべりな店主の店での腹ごしらえを済ませ、どうするかな・・・というところ。なんとなくフラフラと散歩をする。まだホテルのチェックイン時間までは少し時間があったので、どこか良い喫茶店でも見つけて休憩できればいいかな・・・と喫茶店探しを目標に据えることに。しばらく歩いていると・・・「宝くじのマスミ」という店を発見する。え?宝くじ屋に名前がついてる???本当に宝くじ屋なのか見に行くと、本当に宝くじ屋だった(笑)こういうふとした出会いで買った宝くじに幸運があるかもしれない。そういえば年末ジャンボも売り始めたし・・・ということで邪心も込めて年末ジャンボと100円BIGを買うことに。いつもは100円BIGは3口しか買わないのだが、気合を入れて10口買った。当たれぇ~~~(ー_ー)!!さて、ちょっと脱線したがカフェ探しの再開、と歩を進めると、なんだか良さそうな喫茶店を見つける。そんなに新しい店にも見えないが、禁煙の表記もある。珈琲推し感があるけど、珈琲紅茶専門店って書い...2025.01.16 09:10
松山君開幕戦勝利!!!すでにご存じの方も多いことでしょう!新年早々嬉しいニュースです。我らが松山英樹がシグネチャーイベントでもあるシーズン開幕戦、「ザ・セントリー」で優勝しました!!!しかも今回は-35というビッグスコアでの優勝。この試合は凄いスコアの出る試合として知られていますが、過去の最高が-34。それを塗り替えました。他の試合を含めても-35は最高記録になりました!素晴らしいです^^今回はパットがよく入りました。新しいパターを使ったのが功を奏したかと言われていますが、それよりも少しパットの時の立ち方を変えたように見えます。ちょっとスタンスを狭くしたのかな?今までのフォームはブレの少なさを追求している感じでしたが、フォームが変わったことで多少ブレても手の感覚というか打感を大事にする感じになったというか。強かった時のタイガーの打ち方に近い気がしてとても良いと思います。スイングは終盤ちょっと乱れてきてましたがなんとか乗り切った、という印象です。こちらも昨シーズンとはちょっと変わっていて、若...2025.01.09 09:10